アヴォガドロ定数(その他表記)Avogadro's constant

法則の辞典 「アヴォガドロ定数」の解説

アヴォガドロ定数【Avogadro's constant】

1モルの物質中に含まれる単位粒子の数.最近の値では6.022045×1023,すなわち約6022垓(がい,一兆の一億倍)である.いろいろな手法によってもっと有効数字の大きな値を求める試みが続けられている.原子分子,イオンそのほか,アヴォガドロ定数だけをまとめた量が1モル(mol)である.最初に測定したのはオーストリアロシュミットだったので,ドイツ語圏では以前ロシュミット数*と呼んだこともある.記号として N,もしくは LA が用いられる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む