イェイイェル(その他表記)Erik Gustaf Geijer

改訂新版 世界大百科事典 「イェイイェル」の意味・わかりやすい解説

イェイイェル
Erik Gustaf Geijer
生没年:1783-1847

スウェーデン詩人,歴史学者。ウプサラ大学歴史学教授(1817-46)。詩人としては古いゴート族の美徳をたたえる作品を発表,歴史学の著作としては《スウェーデン国民史》3巻(1832-36)が著名。国会議員もつとめ,政治的には保守的な立場にいたが,1830年代後半の新しい自由主義的傾向に共鳴変節とも評されたが,保守主義の立場を貫いた同僚アッテルボムAmadeus Atterbom(1790-1855)とは異なり,楽天的な彼は晩年に,いったん衰えた詩作の力を回復し,すぐれた短詩を発表するようになった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 田中

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む