変節(読み)ヘンセツ

精選版 日本国語大辞典 「変節」の意味・読み・例文・類語

へん‐せつ【変節】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 季節の移り変わること。時節の変化すること。〔梁簡文帝‐梅花賦〕
  3. 節義を変えること。従来自分の主義・主張を変えること。
    1. [初出の実例]「其変節を責めて之を途上に要撃せん」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉前)
    2. [その他の文献]〔淮南子‐主術訓〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「変節」の読み・字形・画数・意味

【変節】へんせつ

節度を改める。〔漢書、朱雲伝〕少時輕じ、~力を以て聞ゆ。年四十、乃ちを變へて、士白子友に從ひて易を受け、之に事(つか)へて論語を受け、皆能く其の業を傳ふ。

字通「変」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む