イェイエルスタム(その他表記)Geijerstam, Gustaf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イェイエルスタム」の意味・わかりやすい解説

イェイエルスタム
Geijerstam, Gustaf

[生]1858.1.5. ヨンサルボ
[没]1909.3.6. ストックホルム
スウェーデンの小説家。ストリンドベリと同時代に生き,その影響を強く受けた急進的リアリズム作家で,世代間の断絶を描いた『ハリン神父』 Pastor Hallin (1887) ,『エリク・グラネ』 Erik Grane (85) ,『貧しい人々』 Fattigt Folk (2巻,84,89) ,『地方弁護士の物語』 Kronofogdens berättelser (90) などの作品があり,『小さい弟の本』 Boken om lille bror (1900) ,『女性の力』 Kvinnomakt (01) などは後期の代表作で,やや感傷的だが広く読まれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む