イスラーム原理主義(その他表記)Islamic Fundamentalism

山川 世界史小辞典 改訂新版 「イスラーム原理主義」の解説

イスラーム原理主義(イスラームげんりしゅぎ)
Islamic Fundamentalism

シャリーアを厳格に適用する「イスラーム国家(社会)」の建設をめざすムスリム思想と運動に対する蔑称。当事者は「イスラーム主義」を自称して,原理主義と呼ばれることを拒否している。現実にはこうした運動とまったく無関係に,紛争の関係者やテロの実行犯,また反米的なムスリムをイスラーム原理主義者と呼ぶことも多い。1979年のイラン革命を機に普及した用語で,明確な定義がないにもかかわらず,危険なイメージだけは喚起できるため,ボスニアチェチェンパレスチナなどの紛争地で,無辜(むこ)のムスリムの虐殺を正当化するために用いられてきた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む