デジタル大辞泉
「イソプロパノール」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「イソプロパノール」の意味・読み・例文・類語
イソプロパノール
- 〘 名詞 〙 ( [英語] isopropanol ) イソプロピルアルコールの慣用名。分子式 CH3CH(OH)CH3 無色、揮発性の液体で、引火性が大。工業原料や溶剤、化粧品・医薬品の合成原料として用いる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
イソプロパノール
C3H8O (mw60.10).CH3CHOHCH3.イソプロピルアルコールともいう.消毒薬として使われるアルコール.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
イソプロパノール
「イソプロピルアルコール」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のイソプロパノールの言及
【殺菌剤】より
…日本では1873年に焼酎(しようちゆう)を再蒸留したのが,殺菌用のエチルアルコール(エタノール)製造の始まりといわれている。イソプロピルアルコール(イソプロパノール)は1951年有効性が報告され,日本では57年にプロピレンから工業的に生産を始めている。安価であるため医療上に広く用いられ殺菌効果もみられるが,エンテロウイルスに対しては効力がほとんどないといってよい。…
※「イソプロパノール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 