図書館情報学用語辞典 第5版 「慣用名」の解説
慣用名
出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
IUPAC命名規則が制定される以前から慣用され,文献にも統一的に使用されていた化合物名.通俗名ともいう.従来,使われていた命名をなるべくかえないという配慮から,比較的簡単な基本的化合物名が慣用名として認められている.たとえば,芳香族炭化水素のベンゼン,トルエン,キシレン,ナフタレン,複素環式化合物のピリジン,フランなどがある.基名としては,ビニル,アリル,ベンジルなどが慣用名として認められる.[別用語参照]体系名
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報