イッセンタカサゴ(読み)いっせんたかさご(英語表記)three-stripe fusilier

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イッセンタカサゴ」の意味・わかりやすい解説

イッセンタカサゴ
いっせんたかさご / 一線高砂
three-stripe fusilier
[学] Pterocaesio trilineata

硬骨魚綱スズキ目タカサゴ科に属する海水魚。相模湾(さがみわん)以南の太平洋沿岸、南西諸島、済州島(さいしゅうとう)(韓国)、フィリピン、インドネシアなど西太平洋に分布する。体は長楕円(ちょうだえん)形で、体高は低い。前上顎骨(じょうがくこつ)に2個の後方突起がある。上下両顎に1列の円錐歯(えんすいし)とその内側に絨毛(じゅうもう)状歯がある。背びれは10棘(きょく)15~16軟条、臀(しり)びれは3棘12軟条。背びれと臀びれの基部は鱗(うろこ)をかぶる。体の上半部にはそれぞれ3条の黄褐色と青白色の縦帯がある。尾びれ両葉の後端にはそれぞれ1個の黒斑(こくはん)がある。背びれの縁辺は暗色、その他のひれ半透明または白色。最大の全長は20センチメートル。沿岸の岩礁域やサンゴ礁域に群れで生息し、動物プランクトンを食べる。追込み網、刺網(さしあみ)などで混獲される。フライなどにする。タカサゴやニセタカサゴにも、尾びれの両端に本種と同じような黒斑があるが、体の上半部にある斑紋の数の違いで区別できる。

[尼岡邦夫 2018年1月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android