イヌ糸状虫症(読み)いぬしじょうちゅうしょう(その他表記)Dirofilariasis, Dirofilariosis

家庭医学館 「イヌ糸状虫症」の解説

いぬしじょうちゅうしょう【イヌ糸状虫症 Dirofilariasis, Dirofilariosis】

[どんな病気か]
 成虫イヌ心臓に寄生していますが、蚊(か)が媒介して人にも感染します。
[症状]
 皮下組織や肺に腫瘤(しゅりゅう)ができます。心臓に寄生することもあります。気管支炎皮膚湿疹(しっしん)、アレルギー症状が現われ、重症化することもあります。
[検査と診断]
 腫瘤を摘出(てきしゅつ)して、その組織内に虫体がみつかれば診断がつきます。血清反応(けっせいはんのう)で調べる方法も行なわれています。
[治療]
 治療はジエチルカルバマジンを2週間内服します。
 蚊に刺されないように注意することです。また、イヌのフィラリアの治療をきちんとしておきましょう。

出典 小学館家庭医学館について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む