イノベータ理論

マーケティング用語集 「イノベータ理論」の解説

イノベータ理論

消費者を製品購入態度により5つに分類する考え方。革新者・早期採用者・前期多数採用者・後期多数採用者・採用遅滞者の5つ。
5つの採用者の比率は、革新者(2.5%)・早期採用者(13.5%)・前期多数採用者(34%)・後期多数採用者(34%)・採用遅滞者(16%)と定義されます。これら5つのグループそれぞれ独自の価値観から行動し、製品やサービスの採用を行います。図からもわかるとおり、多くの消費者は多数の消費者が新しい製品やサービスを試した後から行動を起こします。企業が新しい製品やサービスを市場に投入するにあたり、革新者と早期採用者の特性を調査し、ここに絞ったマーケティングを展開してゆくことが事情に重要な課題といえます。

出典 (株)マインズマーケティング用語集について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む