インド国営石油(読み)インドこくえいせきゆ(その他表記)Indian Oil Corporation Limited; IOCL

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「インド国営石油」の意味・わかりやすい解説

インド国営石油
インドこくえいせきゆ
Indian Oil Corporation Limited; IOCL

インドの国営石油会社。1959年に操業開始したインディアン・オイルが,1964年にインディアン・リファイナリーを合併して,現会社となった。精製輸送・販売事業を管轄する国営企業で,インドの国内石油精製能力の 40%,パイプラインの約 70%,石油製品販売の約 50%を占めている。インドにはほかに,バーラト・ペトロリアムとヒンドゥスターン・ペトロリアムの国営 2社と,リライアンス・ペトロリアムとエッサール・オイルの民間 2社の石油精製会社がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む