エア花見(読み)えあはなみ

知恵蔵mini 「エア花見」の解説

エア花見

スマートフォンパソコンなどで桜の画像・動画を見たり、桜にまつわるグッズを用いたりして、屋内で桜を楽しむ花見形態屋外で行う通常の花見とは違い、天候影響を受けない、花粉症心配がない、大がかりな準備や場所取りが不要、人混みが避けられる、といったメリットがある。インターネット上で話題となり、2017年にはテレビ番組で取り上げられたり、ビールメーカーがキャンペーンを開催したりと広がりを見せている。

(2017-3-28)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む