エスメラルダ(その他表記)La Esmeralda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エスメラルダ」の意味・わかりやすい解説

エスメラルダ
La Esmeralda

V.ユゴーの『ノートル=ダム・ド・パリ』を原作とするバレエ。3幕5場。振付,台本 J.ペロー音楽 C.プーニ。 1844年ロンドンのマジェスティ劇場で,C.グリジのエスメラルダ役で初演当時,「バレエ構成の完全なる模範」とまで評された。のちに F.エルスラーロシアで踊り人気を高め,以来ロシアでは多くの改訂がなされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む