エゾメバル(読み)えぞめばる(英語表記)white-edged rockfish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エゾメバル」の意味・わかりやすい解説

エゾメバル
えぞめばる / 蝦夷眼張
white-edged rockfish
[学] Sebastes taczanowskii

硬骨魚綱カサゴ目フサカサゴ科に属する海水魚。岩手県以北、北海道、沿海州などに分布する。別名の「ガヤ」は、「がやがや」と、うるさいほどたくさん集まってきて、よく釣れることに由来する。体は灰褐色または赤褐色で、しばしば小さくて白い斑紋(はんもん)があり、尾びれの後縁が白いことなどがこの種の特徴である。沿岸の岩礁地帯でもっとも普通にみられ、ときには河口汽水湖にも入る。おもに底生動物などを食べる。11月ごろに交尾し、3~4月ごろに受精し、5~6月ごろに仔魚(しぎょ)を産む。1年で10センチメートル、3年で17センチメートル、4年で19センチメートルになる。釣り、刺網(さしあみ)、延縄(はえなわ)などで多量に漁獲される。味がメバル類のなかでは劣るので、安値で取引されるが、新鮮なものは煮つけにすると美味である。

[尼岡邦夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android