デジタル大辞泉
「がや」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
が‐や
- ( 接続助詞から転じた終助詞「が」に間投助詞「や」の付いたもの。終助詞的に用いる ) 相手に念を押し、注意を促すのに用いる。
- [初出の実例]「これ、こいつめは其方(そち)と一処ぢゃあらうがや」(出典:歌舞伎・好色伝受(1693)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ガヤ(インド)
がや
Gaya
インド北東部、ビハール州パトナ県の宗教都市。人口38万3197、周辺部を含む人口39万4185(2001)。ヒンドゥー教の聖地の一つでビシュヌ・パード寺院があるが、仏教の聖地としてとくに有名である。釈迦(しゃか)が修行して解脱(げだつ)し覚者(仏陀(ぶっだ))となったブッダガヤは、ガヤの南約10キロメートルに位置する。周りの岩山には仏教遺跡が多数散らばり、金剛座の跡には高さ54メートルの大塔がそびえ、緑の老樹で囲まれる。世界各地からの巡礼客が絶えず、観光地化が著しい。
[村上 誠]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ガヤ
ヒドロ虫類の有鞘(ゆうしょう)類に属する動物の総称。一本の幹から多くの枝がでていて、しかも幹が岩などに直立して付いているため、一見海藻のように見える。代表的なものにはクロガヤ、シロガヤなどがあり、いずれも毒性があって刺されるとやけどのような痛みと、後に強い痒みを被ることになる。
出典 ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』ダイビング用語集について 情報
Sponserd by 