エリトリトール

化学辞典 第2版 「エリトリトール」の解説

エリトリトール
エリトリトール
erythritol

meso-1,2,3,4-butanetetrol.C4H10O4(122.12).テトロースアルコール一種緑藻菌類地衣類などに存在し,コケ(Roccella montagnei Bei.など)にはフェノール系エステル(エリトリン)の形で含まれている.無色結晶.融点120 ℃,沸点329~331 ℃.水,エタノールに可溶,ショ糖の約2倍の甘味がある.細菌Bacterium xylinumなどで酸化されてL-エリトルロースとなる.[CAS 149-32-6]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「エリトリトール」の解説

エリトリトール

 C4H10O4 (mw122.12).

 ショ糖の約2倍の甘味をもつアルコール.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む