オスワルト・フォン・ボルケンシュタイン(読み)おすわるとふぉんぼるけんしゅたいん(その他表記)Oswald von Wolkenstein

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

オスワルト・フォン・ボルケンシュタイン
おすわるとふぉんぼるけんしゅたいん
Oswald von Wolkenstein
(1367―1445)

オーストリア詩人。チロール地方の貴族の出で、ヨーロッパ各地やオリエントにまで旅をし、その豊富な体験作品に取り入れている。彼の詩は、外面的には中世ドイツの宮廷文学作品の形態を保っているが、内容は庶民的、奔放であり、粗野な俗語もためらわずに用い、いわば、宮廷文学の末期に花を開いた変わり種とみなすことができる。

[浜崎長寿]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む