百科事典マイペディア 「オリンポス十二神」の意味・わかりやすい解説 オリンポス十二神【オリンポスじゅうにしん】 ギリシア神話の主だった12柱の神々。事が起こるとゼウスによってオリンポス山頂の館に召集される。主神ゼウス以下,ヘラ,アレス,アフロディテ,ヘファイストス,ヘルメス,デメテル,ポセイドン,アテナ,アポロン,アルテミス,ディオニュソス。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
とっさの日本語便利帳 「オリンポス十二神」の解説 オリンポス十二神 オリンポス山はギリシャ北部の高山。その山頂に、主神である全能の神ゼウスを始めとする一二の神々が住んでいた。冥府の神はハデス。 オリンポス十二神の名前/役割/ローマ神話での名前 ※()内は英語読み ゼウス[Zeus]/天上の最高神/ユピテル[Jupiter](ジュピター) ヘラ[Hera]/ゼウスの正妻/ユノ[Juno](ジュノー) アテナ[Athena]/知恵・学芸・勇武の女神/ミネルバ[Minerva](ミナーバ) アポロン[Apollon]/太陽神/アポロ[Apollo] アフロディテ[Aphrodite]/愛と美の女神/ウェヌス[Venus](ビーナス) アレス[Ares]/軍神/マルス[Mars](マーズ) アルテミス[Artemis]/狩猟の女神/ディアナ[Diana](ダイアナ) デメテル[Demeter]/大地の女神/ケレス[Ceres](シアリーズ) ヘファイストス[Hephaistos]/鍛冶の神/ウルカヌス[Vulcanus](バルカン[Vulcan]) ヘルメス[Hermes]/神々の伝令役/メルクリウス[Mercurius](マーキュリー[Mercury]) ポセイドン[Poseidon]/海神/ネプトゥヌス[Neptunus](ネプチューン[Neptune]) ディオニソス[Dionysos]〈もしくはヘスティア[Hestia]〉/ブドウ酒と演劇の神〈かまどの女神〉/バッカス[Bacchus]〈ウェスタ[Vesta](ベスタ)〉 出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報 Sponserd by