オンネトー

改訂新版 世界大百科事典 「オンネトー」の意味・わかりやすい解説

オンネトー

北海道十勝支庁足寄(あしよろ)郡足寄町にある湖。周囲約4km。阿寒国立公園内,雌阿寒岳の西麓に位置し,アイヌ語で〈親の沼〉の意をもつ。水質酸性で,エゾサンショウウオ,ザリガニが生息する。青くすんだ湖面に雌阿寒を映す静寂な湖水で,湖畔シャクナゲ群落がある。根室半島基部にある同名の塩水湖は温根沼の文字をあて,これはおぼれ谷を砂嘴(さし)がほぼ閉じたもので,幅500mの水路根室湾に通じている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 次郎 岡本

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む