オーストフランデレン州(読み)オーストフランデレン(その他表記)Oost-Vlaanderen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オーストフランデレン州」の意味・わかりやすい解説

オーストフランデレン〔州〕
オーストフランデレン
Oost-Vlaanderen

フランス語ではフランドルオリアンタル Flandre Orientale (東フランドル) 。ベルギー北西部,フランドル平野の東半を占める州。州都ヘント。オランダ語地方に属する。西ヨーロッパでも最も古くから開発された地域の一つで,かつてはフランドル伯領の一部。中世毛織物工業交易の中心地であった。ヘント,アールスト,アウデナールデなどには織物のほか,金属加工,肥料皮革,ガラス器などの工業が発達。農業はスヘルデ川の沖積地や南部の肥沃な地帯で行われ,カリフラワー,トマト,テンサイ,アマ,ホップ栽培などの混合農業のほか,輸出用の観葉植物,花卉などの園芸も盛んで,労働集約的小規模経営が多い。ウシブタの飼育も広く行われる。面積 2982km2。人口 133万 5793 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む