オープンブック・マネジメント(読み)オープンブック マネジメント

人事労務用語辞典 の解説

オープンブック・マネジメント

“オープンブック”のブックは企業会計帳簿財務諸表を指し、それをオープンにするという意味。すなわち「オープンブック・マネジメント」(Open Book Management)とは、自社のあらゆる経営指標をすべての従業員に開示し、経営の透明性を高めることによって、従業員の自律性や組織モラール最大限に高めようとする経営手法のことです。OBMとも略されます。
(2011/3/28掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む