カエンタケ(読み)かえんたけ

知恵蔵mini 「カエンタケ」の解説

カエンタケ

ニクザキン目ニクザキン科ニクザキン属に属するキノコ。長さは3〜15センチメートル程度である。日本・中国・ジャワ島などに産し、日本では夏から秋にかけブナ、コナラなどナラ類の広葉樹林に発生する。表面はオレンジ色から赤色で、細長い円柱状または棒状で枝分かれし、土から鹿の角、あるいは人の手の指が出ているようにも見える。トリコテセン類の高い毒性を有するため、食すると約30分後から、発熱悪寒嘔吐(おうと)、下痢腹痛、手足のしびれなどの症状を起こし、消化器不全や脳神経障害により死に至ることもある。また、小脳萎縮による運動障害などの後遺症が残ることもある。肌に触れると接触部位の炎症を起こす。毎年秋になると、日本各地でカエンタケの自生が発見された報告がなされ、厚労省や自治体では注意を喚起している。

(2016-9-27)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android