カオスモス(その他表記)chaosmos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カオスモス」の意味・わかりやすい解説

カオスモス
chaosmos

カオス (無秩序,混沌) とコスモス (宇宙,秩序) との相互関係において,対立すべき構造が崩壊し,両者が相互に浸透した状態をいう。これは絶対的な価値が存在しえない時代特有の概念であり,種々の事象が明確には区別しがたい現代の状況に対応したものともいえる。この考え方は,フランスの精神医学者フェリックス・ガタリによる著書『カオスモーズ』で示されており,日本では言語哲学者の丸山圭三郎が『カオスモスの運動』のなかでこの概念を取入れ展開している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む