カザフ丘陵(読み)カザフきゅうりょう(その他表記)Kazakhsky melkosopochnik

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カザフ丘陵」の意味・わかりやすい解説

カザフ丘陵
カザフきゅうりょう
Kazakhsky melkosopochnik

カザフスタン中部から東部にかけての小さな山頂を連ねた丘陵地帯。谷の発達はよいが乾燥しているため,現在では流水による浸食の割合は小さい。バルハシ湖の北に始り,北はロシア,南シベリアの低地に続く。最高点はアクソラン山 (1566m) 。北部はステップ,南部は半砂漠で,山地斜面にマツ林がある。おもに古生代地層から成り,鉱物資源が豊かで,銅鉱をはじめ,石炭,鉄鉱岩塩などを産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む