カットガラス(その他表記)cut glass

翻訳|cut glass

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カットガラス」の意味・わかりやすい解説

カットガラス
cut glass

表面に精巧なカット加工が施されたガラス器。カットした稜角の部分がプリズムの作用をして光を屈折,反射させるため,きらきらと美しく輝く外観を呈する。線条溝,凹面平面などの文様をカットするには,それぞれグラインダー (研磨用砥石車) の断面が山形 (菱山グラインダー) ,かまぼこ形,平面形 (角山グラインダー) の砥石を使用。カット面を透明にするには,木炭のグラインダーで研磨したのち,ブラシ,フェルトでつや出し仕上げを行う。カットの技法ペルシアのアケメネス朝時代に始り,特にローマ時代の地中海東岸地帯で栄えたがのちに衰え,18~19世紀のボヘミア,イギリスで盛行して今日にいたっている。日本では古くは「切り子ガラス」ともいい,江戸時代末期に江戸や薩摩でこの技法が栄え,すぐれた作品が生れた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む