カッラーラ(その他表記)Carrara

デジタル大辞泉 「カッラーラ」の意味・読み・例文・類語

カッラーラ(Carrara)

イタリア中部、トスカーナ州都市。アプアーネアルプスの南麓に位置し、古代ローマ時代より大理石産地として知られる。11世紀から14世紀にかけて建造されたカッラーラ大聖堂、16世紀のドゥカーレ宮殿などの歴史的建造物があるほか近郊の山には300以上の露天掘り採石場が点在する。カラーラ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カッラーラ」の意味・わかりやすい解説

カッラーラ
かっらーら
Carrara

イタリア中部、トスカナ州マッサ・カッラーラ県の都市。人口6万5560(2001国勢調査速報値)。アプアーナ・アルプス山脈の南麓(なんろく)に位置する。周辺は、古代ローマ時代から良質な大理石の産地として知られ、市の発展も大理石とともにあった。外港としてマリーナ・ディ・カッラーラがある。

[堺 憲一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む