カテドラーレ(読み)カテドラーレ(その他表記)Cattedrale

世界の観光地名がわかる事典 「カテドラーレ」の解説

カテドラーレ【カテドラーレ】
Cattedrale

イタリア南部、シチリア島の中心都市パレルモ(Palermo)旧市街のヴィットリオ・エマヌエーレ大通りにある、キリスト教の大聖堂。この聖堂はシチリアの数奇な歴史を体現している。この地には古代からの墓地があり、小さなバシリカ様式のキリスト教の聖堂が建てられたが、9世紀にイスラム勢力に占領されてモスク改築され、その後ノルマン人により奪還・征服され、1184年にシチリア・ノルマン様式の聖堂が建てられた。これが今日の建物の原型で、その後改築・増築がくり返され、18世紀に大規模な改築を経て今日に至った。さまざまな建築様式が混在し、外観にイスラム文化の影響が色濃く残っているのは、こうした歴史による。また、この聖堂はノルマン朝の歴代の王の廟(びょう)でもあった。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む