カトマンドゥ(その他表記)Kathmandu

翻訳|Kathmandu

山川 世界史小辞典 改訂新版 「カトマンドゥ」の解説

カトマンドゥ
Kathmandu

カトマンズともいう。ネパールの中央部カトマンドゥ盆地に位置する首都古来よりネワール人の居住地域であったが,18世紀のグルカ人の征服により重層的な社会を構成している。インドの文化的影響が強く,インドとチベット中継貿易で栄えた。伝統工芸を除き近代的工業未発達であるが,近年観光,登山の基地としてにぎわいをみせている。ネパールの政治・経済の中心であり,各種官庁,外国公館などが集中している。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む