カドミウムめっき(読み)かどみうむめっき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カドミウムめっき」の意味・わかりやすい解説

カドミウムめっき
かどみうむめっき

防食目的として鉄鋼上に施すめっき。同様の目的でなされる亜鉛めっきに比べて、高温多湿の環境中および塩化物を含む環境中での耐食性に優れ、海上あるいは海浜で使用される機器へのめっきとして適する。しかし、カドミウム毒性が高く公害上問題があること、鉄鋼素地に水素脆性(ぜいせい)を生じさせやすいこと、などの欠点があり、今日では特殊な用途以外は亜鉛めっきに置き換えられている。

[杉本克久]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む