防食(読み)ボウショク(英語表記)corrosion protection

デジタル大辞泉 「防食」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐しょく〔バウ‐〕【防食/防×蝕】

金属の腐食を防ぐこと。「―塗料
[類語]防水防風風防防暑防寒除霜防雪防湿防砂防潮防臭防腐防毒防疫防縮防空防火

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「防食」の意味・読み・例文・類語

ぼう‐しょくバウ‥【防食・防蝕】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「食」は「蝕」の書き換え ) 金属の表面がさびるのを防ぐこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「防食」の意味・わかりやすい解説

防食
ぼうしょく
corrosion protection

金属の腐食を防止すること。金属製の装置構造物の腐食は、金属材料に関係する因子、使用環境に関係する因子、機械的応力に関係する因子、装置の構造に関係する因子などの複雑な組合せによって生ずるので、防食においてはこれらの因子のうちの一つかあるいは複数を制御することが行われる。

[杉本克久]

金属材料に関係する因子の制御

(1)金属組織の均一化 粒界析出物、溶質欠乏帯、異相などを再熱処理によって除く。(2)表面被覆 金属の表面を使用環境中で安定な別種の金属、合金、あるいは非金属物質で覆い、金属と環境とを遮断する。めっき、化成処理、セラミックス・コーティング、有機物被覆、合せ板などの方法がある。(3)耐食合金の使用 使用環境中で耐食性のある金属または合金を選んで使用する。耐食合金には鉄合金、ニッケル合金銅合金アルミニウム合金チタン合金などがある。アルミニウムチタンタンタルニオブジルコニウムなどの純金属も耐食材料として使用される。

[杉本克久]

使用環境に関係する因子の制御

(1)有害物質の除去 塩素イオンなどの不動態皮膜を破壊する陰イオンを除去する。(2)溶存酸素の除去 中性水溶液中の金属の腐食は溶存酸素を除去するときわめて少なくなる。そのため水溶液中にヒドラジン亜硫酸ナトリウムなどを加えて溶存酸素を還元して除去する。(3)水素イオン濃度(pH)の調整 鉄の腐食は水溶液を弱アルカリ性にすると低下するので、ボイラー水では水酸化ナトリウムまたはリン酸ナトリウムを添加してpHを10程度に調整している。(4)腐食抑制剤の添加 ある種の無機または有機の化合物は、水溶液中に少量添加するだけで金属の腐食速度を極端に低下させる。亜硝酸塩、ポリリン酸塩、クロム酸塩、モリブデン酸塩などの無機化合物、アミン類、ジアミン類、アミド類、エトキシル化合物、異種環状化合物などの有機化合物が用いられている。(5)陰極防食法 鉄の腐食は、鉄の電位を鉄が二価のイオンとなって溶解する反応の平衡電位以下にすれば停止する。外部電源を用いるかあるいは亜鉛などの卑な金属を張り付けて鉄を陰極分極して電位を低下させ、防食することが行われている。

[杉本克久]

機械的応力に関係する因子の制御

(1)残留応力の除去 焼入れ溶接などによって生じた引張り残留応力を再熱処理で除く。(2)応力集中排除 材料の1か所だけに引張り応力が集中しないようにする。

[杉本克久]

装置の構造に関係する因子の制御

防食設計 装置の設計の段階で腐食がおこりにくい構造にするよう配慮する。液体の滞留、流速の不均一、温度の不均一、応力の集中、異種金属との接触、すきまなどがない構造にする。

[杉本克久]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「防食」の意味・わかりやすい解説

防食 (ぼうしょく)
corrosion prevention

金属が腐食するのを防止すること。腐食は金属材料が使用環境中の反応物質と化学反応を起こして金属としての特性を失うことで,その防食法は大きく四つに分けられる。第1の方法は環境中の反応物質と金属表面とを遮断する環境遮断である。この目的には塗装塗覆装めっきなどの種々の金属表面処理が応用される。第2は同一環境で腐食を起こさないような適材選定を行うことで,各種の耐食合金が利用される。第3は環境中の反応物質の作用を薬剤で抑制する腐食抑制剤を用いる方法であり,これには各種の防錆(ぼうせい)剤のほかに反応物質を除去してしまうスカベンジャーscavenger(ボイラー用水処理に使う亜硫酸ナトリウム,ヒドラジンなどがその例)も含めて考える。第4は電気化学的な原理を利用した電気防食である。防食には,あらかじめ腐食の発生を考慮に入れて対策を立てる予防的方法と腐食の進行が始まってから対策を立てる治療的方法があるが,いずれも腐食の様相をよく知って対処することが望まれる。一般に防食法は種々の原理的に異なる方法が同一目的のために併存していることが多く,状況に応じて適正な選択を行わなければならない。防錆という言葉は一般にさびを伴う腐食の防止の意味で使う。防食のほうが防錆を含んでより広い意味で使われる言葉である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「防食」の意味・わかりやすい解説

防食【ぼうしょく】

金属の腐食を防ぐこと。最も一般的な方法は,環境中の腐食の要因となる反応物質と金属表面を遮断する塗装や鍍金(めっき)など,金属表面処理による環境遮断である。また,防錆(ぼうせい)剤,電気防食などもある。防錆は(さび)を伴う腐食の防止,防食は防錆を含むより広い意味で,金属以外の物質にも用いられる。→耐食合金

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

化学辞典 第2版 「防食」の解説

防食
ボウショク
corrosion prevention, corrosion protection

金属材料の腐食を止める,あるいはその速度を減じるためにほどこす手段.Fe,Al,Cuなどのほとんどの実用金属材料は,ある環境中で熱力学的により安定な酸化物,硫化物,水酸化物などの化合物へと変化していく.このような環境劣化現象を腐食という.もっとも一般的な防食方法は,めっき,有機塗装,陽極酸化皮膜などにより金属材料表面を環境から遮断する,いわゆる表面処理による方法である.金属表面に吸着して腐食を抑制する腐食抑制剤(インヒビター)を環境中に添加することも行われている.また,電気化学的防食法として,カソード防食アノード防食なども使われている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android