ガス炊飯器(読み)ガスすいはんき

百科事典マイペディア 「ガス炊飯器」の意味・わかりやすい解説

ガス炊飯器【ガスすいはんき】

ガス燃焼を利用した炊飯器。たき上がって温度が上昇するとバイメタルなど感熱部が働き,ばね作用コックが閉じ,弱火となり,やがて消火する。電気釜(がま)に比し,短時間たけ,たき上がりもよいが,配管設備が必要。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む