ガンディセ山脈(読み)がんでぃせさんみゃく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガンディセ山脈」の意味・わかりやすい解説

ガンディセ山脈
がんでぃせさんみゃく / 岡底斯山

中国、チベット自治区南部にある山脈チャンタン高原(蔵北(ぞうほく)高原)の南縁を限り、ガル河(インダス川上流)とヤルンズアンボ江の河谷の北側に弧状に連なる。東経80度から88度まで延長約800キロメートル。6000メートル以上の高山が多く、東はニェンチェンタンラ山脈に続く。かつてスウェーデンの探検家スウェン・ヘディンによりトランスヒマラヤ山脈と命名された。主峰ガンディセ山(6714メートル)はチベット語でカンリンポチェ峰とよばれ、「雪の宝物」の意味をもち、インドではサンスクリット語のカイラス山の名で知られている。氷雪をまとい群山を圧してそびえる円錐(えんすい)形の山頂は遠くから望見でき、ヒンドゥー教仏教では宇宙の中心を占める聖山と考えられている。インドからカリ川渓谷をさかのぼり、リプレク峠でヒマラヤを越える巡礼路があり、信仰厚い巡礼者はこの山を匍匐(ほふく)しながら一周する。

[酒井敏明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android