すべて 

キッツビューエル(読み)きっつびゅーえる(その他表記)Kitzbühel

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キッツビューエル」の意味・わかりやすい解説

キッツビューエル
きっつびゅーえる
Kitzbühel

オーストリア西部、チロール州にある古い都市。人口8574(2001)。標高762メートルの地にあり、オーストリア有数のウィンタースポーツの中心地である。数多くのロープウェースキーリフトが巧みに組み合わされ、滑降ツアーを楽しめる。オーストリア最大のスキー学校があり、ホテルヒュッテが多い。観光客の多くは外国人である。1956年冬期オリンピックのアルペン三冠スキー選手トニー・ザイラーAnton(Toni)Sailer(1935―2009)の出身地

[前島郁雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キッツビューエル」の意味・わかりやすい解説

キッツビューエル
Kitzbühel

オーストリア西部,チロル州の町。同州の東部,キッツビューラーアルペンの北麓に位置する。 1271年に都市権を獲得。 1504年以来チロル領となり,16~17世紀に銀,銅の採掘で栄えた。現在は世界的に有名なウィンタースポーツの中心地で,夏も保養・観光客が多い。聖アンドレアス聖堂 (1435~1506) ,リープフラウエンキルヘ (1373~1490) ,聖カタリナ聖堂 (14世紀) などがあり,付近にはシュワルツゼーの温泉もある。人口 8233 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキッツビューエルの言及

【チロル】より

…アールベルク・トンネルを東に抜けると,国際的なスキー場として知られているザンクト・アントンがあり,アールベルク山の南斜面には著名なスキー場ザンクト・クリストフSankt Christofがある。世界的に有名なスキー地キッツビューエルKitzbühelは,インスブルックからイン川に沿って汽車で1時間ほどのところにあるウェルグルからザルツブルクに向かう途中にある。町からケーブルカーでキッツビューラー・ホルンに登ることができるが,そこから眺める雄大な東アルプス連峰の景観はすばらしい。…

※「キッツビューエル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む