クジラ類(読み)クジラるい(その他表記)Cetacea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クジラ類」の意味・わかりやすい解説

クジラ類
クジラるい
Cetacea

哺乳綱クジラ目に属する動物の総称体長 1.2~30m,体重 450kg~170tにもなる大型の哺乳類前肢は鰭 (ひれ) 状,後肢は退化し,尾は水平に広がり尾鰭のようになっていて,水生生活に適応したからだつきをしている。皮下に厚い脂肪層をもつ。噴気孔水面に出して肺呼吸をする。現生のものはヒゲクジラ類ハクジラ類に分けられる。1産1仔。水中で出産し,乳で育てる。現存動物中最大のシロナガスクジラをはじめとして 80種あまりが知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む