ヒゲクジラ類(読み)ヒゲクジラるい(その他表記)Mysticeti; whalebone whale; baleen whale

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒゲクジラ類」の意味・わかりやすい解説

ヒゲクジラ類
ヒゲクジラるい
Mysticeti; whalebone whale; baleen whale

哺乳綱クジラ目ヒゲクジラ亜目の動物総称セミクジラコセミクジラナガスクジラコククジラなど,4科 11種から成る。体長7~30m。頭部は巨大。噴気孔は2個。成獣には歯がなく,代りに上顎に多数のくじらひげをもつ。くじらひげの数,色,形は種によって異なり,その数は左右それぞれ 150~480枚ほどで,変化に富む。なお,胎児のうちは歯がみられるが,出生のときにはなくなっている。口に大量の海水を取込み,くじらひげでこし取るようにして,おもにオキアミ類などの小型甲殻類やプランクトンなどを食べる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ヒゲクジラ類」の意味・わかりやすい解説

ヒゲクジラ(鬚鯨)類 (ひげくじらるい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヒゲクジラ類の言及

【クジラ(鯨)】より

…皮膚は皮脂腺,汗腺,被毛を欠き滑らかで,真皮は厚い脂肪層となる。ヒゲクジラ類では頭部に感覚毛を残す。
[分類]
 クジラ目はムカシクジラ類,ヒゲクジラ類,ハクジラ類の3亜目よりなる。…

※「ヒゲクジラ類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む