クマネシリ岳(読み)くまねしりだけ

日本歴史地名大系 「クマネシリ岳」の解説

クマネシリ岳
くまねしりだけ

足寄町の北西河東かとう上士幌かみしほろ町との境近くにある標高一五八五・九メートルの山。西側の上士幌町境に西クマネシリ岳(一六三五メートル)、南側には南クマネシリ岳(一五六〇メートル)が連なり、十勝・北見両地方を画する石狩山地一角をなす。北東斜面からは足寄町を流れる美里別びりべつ川、南麓からは同川支流ヌカナン川が源を発しており、南クマネシリ岳南方からはヌカナン川支流のヌプリパオマナイさわ川が流れ出ている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む