クラッパー波(その他表記)Crapper wave

海の事典 「クラッパー波」の解説

クラッパー波

純粋の表面張力波にたいして導かれた有限振幅波。1957年にCrapperが渦無しの条件の基で、運動方程式完全解としてこの波を求めた。非線型重力 波(ストークス波)とは逆に、波形振幅が増すと共に、峯が平になり谷が尖る。波形勾配が0.73で、谷の部分に空気を取り込んでそこに泡を作る形で碎波 する。波速は振幅と共に減少する。最大波形勾配での波速は、無限小振幅波の約81%となる。 (永田

出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む