クルチウス反応(読み)クルチウスはんのう(その他表記)Curtius reaction

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クルチウス反応」の意味・わかりやすい解説

クルチウス反応
クルチウスはんのう
Curtius reaction

カルボン酸から炭素原子数の1つ少いアミンを合成する反応。 T.クルチウスが発見した (1889) 。まずカルボン酸から酸アジドに導き,これを加熱によって転位 (クルチウス転位) させ,イソシアネートとする。このときアルコールまたは水が存在すると,ウレタンまたはジアルキル尿素が生成する。これらの生成物加水分解してアミンに導く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む