クーペイコウ(読み)クーペイコウ(その他表記)Gubeikou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クーペイコウ」の意味・わかりやすい解説

クーペイコウ(古北口)
クーペイコウ
Gubeikou

中国華北地方,ペキン (北京) 直轄市北東部のミーユン (密雲) 県北東部にある町。古くから万里長城関門がおかれていたが,特に明代にはペキンの北東の守りとして重視され,東方のシーフォンコウ (喜峰口) とともに京北の2鎮と称された。清代にはペキンと皇帝の夏の離宮のあったチョントー (承徳) を結ぶ交通の要衝であった。チンチョン (京承) 鉄道の開通に伴って交通上の重要性は薄れたが,万里の長城の雄大な展望が楽しめるため,ペキン市民の行楽地となりつつある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む