サイモンとガーファンクル(読み)さいもんとがーふぁんくる(その他表記)Simon & Garfunkel

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

サイモンとガーファンクル
さいもんとがーふぁんくる
Simon & Garfunkel

アメリカのフォーク系デュオ・グループ。Paul Simon(1941― )とArt Garfunkel(1941― )の2人組。ニューヨークの小学校で親しくなり、中学生のころからロックン・ロールデュエットを始め、1957年にトム&ジェリーの名称で録音した『ヘイ、スクールガール』がヒット。大学進学のためにコンビを解消したが61年に再会。卒業後サイモン&ガーファンクルとしてサイモン作のモダン・フォーク・ソングを歌い、65年に『サウンド・オブ・サイレンス』が大ヒット、さらに『スカボロー・フェア』『ミセス・ロビンソン』(以上3曲は1968年、映画『卒業』に用いられた)、『明日(あす)に架ける橋』など、現代の社会と人間の内面を知的に表現し、幅広い層に共感をよんだ。71年に解散宣言をしないままそれぞれがソロ活動に入っている。

青木 啓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む