サゲネー川(読み)サゲネーがわ(その他表記)Saguenay River

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サゲネー川」の意味・わかりやすい解説

サゲネー川
サゲネーがわ
Saguenay River

カナダ,ケベック州南東部を流れる川。サンジャン湖に発し,東流して,ケベックの北北東約 190kmのタドゥーサクでセントローレンス川に注ぐ。全長約 168kmのうち上流部3分の1は,標高差 90mを急流となって下るが,航行の終点となっている中流部のシクーティミから下流は,実質的には浅瀬などがなくフィヨルド状で,平均水深は 240m。ところによっては 500mもの絶壁がある。上流は電源地帯で,アルビーダのアルミニウム製錬所や各地のパルプ・製紙工場へ電力を供給する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む