サラセン帝国(読み)サラセンていこく

精選版 日本国語大辞典 「サラセン帝国」の意味・読み・例文・類語

サラセン‐ていこく【サラセン帝国】

七世紀中頃から一三世紀中頃にかけて、西アジア、北アフリカ、南ヨーロッパの広大な地域を支配したイスラム教徒サラセン人)の諸帝国。元首ムハンマドマホメット)の後継者、カリフ。東方ではメディナに都した正統カリフの時代(六三二‐六六一)、ダマスカスに都し、ビザンツ文化の影響の濃いウマイヤ朝六六一‐七五〇)、バグダードに都し、ペルシア文化色豊かなアッバース朝(=東カリフ 七五〇‐一二五八)と続いたが、一二五八年、蒙古軍によって滅ぼされた。のち、一六世紀にはオスマントルコ、サファビー朝、ムガール帝国の三帝国となった。なお、コルドバに都してスペインを支配した後ウマイヤ朝(=西カリフ 七五六‐一〇三一)もまたサラセン帝国に含まれる。サラセンは、中世ヨーロッパでの呼称イスラム帝国

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「サラセン帝国」の意味・読み・例文・類語

サラセン‐ていこく【サラセン帝国】

イスラム帝国

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サラセン帝国」の意味・わかりやすい解説

サラセン帝国
さらせんていこく

イスラム帝国

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のサラセン帝国の言及

【サラセン】より

…2世紀のプトレマイオスはその地理書で,サラセンの語を用いてアラブに言及している。7世紀にアラブ・イスラム軍がビザンティン帝国を破り,西アジアから北アフリカ,イベリア半島までの地域を支配するようになると,サラセンは,イスラム教徒をさす呼称として用いられるようになり,同地域を支配したウマイヤ朝やアッバース朝は,しばしば〈サラセン帝国〉と呼ばれた。 イスラム教徒の地中海地域の征覇に脅威を感じた中世ヨーロッパのキリスト教徒にとって,サラセンは,キリスト教徒の〈敵〉としてのイメージがまとわりつくようになり,同時に,ゆがめられたサラセン人=イスラム教徒の像がつくりあげられた。…

※「サラセン帝国」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android