サロー・プラン(読み)さろーぷらん(英語表記)Sarraut Plan

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サロー・プラン」の意味・わかりやすい解説

サロー・プラン
さろーぷらん
Sarraut Plan

フランスの政治家アルベール・サローが、植民地相として1921年に議会に提出したフランス領植民地の開発計画。この計画は第一次世界大戦までフランス植民地政策の基本理念とされていた「同化」Assimilation政策にかわって、本国と植民地の「協調」Association政策の採用を提唱するとともに、公共投資を主体とした植民地の経済開発を推進することによって、原料確保と国際収支の改善を図りフランス経済を再建しようとした。その実現は財政危機のために遅れたが、1930年代になって具体化した。フランス領植民地(とくにアフリカ)の本格的開発が行われたのは第二次大戦後のことであり、フランス本国からの財政資金によって道路、港湾などインフラストラクチュア(恒久的基幹施設)が整備された。サローの構想はその著書『フランス領植民地の開発』(1923)で展開されている。

[宮治一雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android