サンドクラッキング法(読み)サンドクラッキングホウ

化学辞典 第2版 「サンドクラッキング法」の解説

サンドクラッキング法
サンドクラッキングホウ
sand cracking process

石油系原料を熱分解し,エテンプロペンなどの石油化学原料を製造する方法一つ.耐火れんが張りの分解炉内で,流動状態の加熱した砂を熱媒体として原料油と接触させ,熱分解するもので,原料油としてはナフサ以外に灯油軽油重油でも使用できる特徴がある.[別用語参照]ナフサ分解

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む