サーマッラー土器(読み)サーマッラーどき(その他表記)Sāmarrān pottery

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サーマッラー土器」の意味・わかりやすい解説

サーマッラー土器
サーマッラーどき
Sāmarrān pottery

古代メソポタミア土器の一種。前 4000年代中頃にバグダード北方約 120kmにある古都サーマッラーで焼かれた彩文土器。幾何学文様と直線的に図式化した動物文様の組合せを使った彩文特色がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む