サー・ディンディン(読み)薩 頂頂(その他表記)Sa Ding-ding

現代外国人名録2016 「サー・ディンディン」の解説

サー・ディンディン
薩 頂頂
Sa Ding-ding

職業・肩書
歌手

国籍
中国

生年月日
1983年12月27日

出生地
北京

学歴
中央音楽院

経歴
チベット系のモンゴル民族の母、中国人の父のもと北京で生まれるが、子供時代は母の故郷内モンゴル自治区で育つ。北京の中央音楽院で作曲声楽を専攻し、2000年テレビ局の歌唱コンクールで銀賞を得た後、2001年歌手としてテクノ音楽のアルバムを発売。2006年映画「ヒマラヤ王子」の主題歌「聖なる香り」を歌い注目される。2007年アルバム「ALIVE/万物生」で世界デビューを果たす。アルバム収録曲のうち、2曲は梵語マントラ(真言)そのものを使用、他にサンスクリット語チベット語、自己創造語の曲もあり、「聖なる香り」以外は全て自作。“中国のビョーク”と呼ばれる。2011年結婚。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む