シャルシャム(読み)しやるしやむ

日本歴史地名大系 「シャルシャム」の解説

シャルシャム
しやるしやむ

アイヌ語に由来する地名。当地一帯は近代に入り蘂取村に包含された。仮名表記は「シヤルシヤム」(「蝦夷拾遺」「風俗人情之沙汰」、木村「蝦夷日記」など)のほか「シヤリシヤム」(蝦夷巡覧筆記)がある。「蝦夷拾遺」に当地から出帆し「アツイヤと云所を往て、ウルツプ島に渡る。去る巳年より赤人と唱る異国人斯にきたり、仮屋を作居」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む