シリア難民

共同通信ニュース用語解説 「シリア難民」の解説

シリア難民

2011年の中東民主化運動「アラブの春」に端を発するシリア内戦激化により約660万人のシリア人が国外へ逃れ、15年には欧州難民危機を招いた。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると24年9~12月時点での周辺国のシリア難民はトルコ約291万人、レバノン約77万人、ヨルダン約61万人、イラク約30万人。24年12月のアサド政権崩壊以前から、トルコやレバノンでは地元当局などによる帰還圧力が強まっていた。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む