シリンダ(その他表記)cylinder

翻訳|cylinder

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シリンダ」の意味・わかりやすい解説

シリンダ
cylinder

円筒形容器として用いられる部品。特に内燃機関ピストンが往復運動を行う部分をさして呼ばれる場合が多く,この場合は気筒ともいう。出力の向上と静かな運転のためにシリンダ壁の材質を適切にし,摩耗した際に容易に取替えられるようライナを用いるものもある。またシリンダの一端には気体吸入,排出のための通路や弁を取付けるために構造が複雑となるので,普通円筒部分とは別個につくられる。これをシリンダヘッドと呼ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む