ジェズイット様式(読み)ジェズイットようしき(その他表記)Jesuit style

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジェズイット様式」の意味・わかりやすい解説

ジェズイット様式
ジェズイットようしき
Jesuit style

16世紀中期ジェズイット (→イエズス会 ) が創始した聖堂建築の様式。合唱席を縮小し,会衆席を拡大して,同派特色である会衆への熱烈な説教に便利にし,聖堂内部は豪壮華麗に装飾して宗教的雰囲気を高めた。ローマにある同派の総本山イル・ジェズ聖堂 (1568~84) がその好例で,同聖堂の形式をモデルにした聖堂が各地に建てられ,1720年頃まで続いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む